2017年12月20日水曜日

88.観音さま(アヴァローキテーシュヴァラ)についてのサンスクリット語


観音様って、どういう意味で、そういう名前になったの?
音を観てるの?と気になったので、調べてみました。
「観」は、サンスクリット語からの意訳で、
「音」の方は意訳の音から来ているようで、諸説ありそうなので、
ここでは、サンスクリット語の真言と名前の由来について書きますね。


観音様の真言

オン・アロリキャ・ソワカ om ālolik svāhā
ということですが、

サンスクリット語では、観音様の御本名は、
अवलोकितेश्वर(アヴァローキテーシュヴァラ)という、
男性形の言葉のようなので、
स्वाहा(捧げものをする時の言葉)は、चतुर्थी विभक्ति(第4格)を取るので、
観音様の御真言をサンスクリット語で言うと、
ॐ अवलोक्तेश्वराय स्वाहा(オーム アヴァローキテーシュヴァラーヤ スヴァーハー)
となります。

観音様のサンスクリット語の名前の由来

観音様は、サンスクリット語で、アヴァローキテーシュヴァラ(अवलोकितेश्वर([avalokiteśvara])という名前で知られていますが、
ヴェーダの文化で知られている名前ではなく、仏教の中での名前のようですね。

観音様のサンスクリット語のお名前の語源ですが、
अवलोकित(アヴァローキタ)と、ईश्वर (イーシュヴァラ)という、
ふたつの言葉の複合語(サマーサ)になっています。

ईश्वर (イーシュヴァラ)は、ヴェーダの教えの言葉そのものですね。
ヴェーダーンタの教えに沿って記事を書いています。

अवलोकित(アヴァローキタ)という言葉の意味はどうでしょうか。
लोक् というのは、「見る」という意味の動詞の原型です。
これは、लोकृँ दर्शने  (1A)と、文法家パーニニも定義しています。
そこに、अव [ava] というउसपर्ग(動詞への接頭語)をつけて、
さらに、「~した」という意味の、इत [ita] という動詞の原型への接尾語をつけると、
 「見られた、知られた」という意味の「अवलोकित(アヴァローキタ)」という言葉が出来ます。
Wiki英語版では、अवलोकित(アヴァローキタ)を現在分詞として解釈し、
「見ているイーシュヴァラ」としていますが、
パーニニの文法では、それを裏打ちするのに決定的な規則はありません。

「その人によって、イーシュヴァラは知られた」という意味でとられるのが、
文法的にはすんなり来ますね。
(अवलोकितः ईश्वरः येन सह अवलोकितेश्वरः। 113B)
複合語に使われている単語以外の言葉の意味を示す複合語(バフヴリーヒ)として
理解されるような言葉の組み合わせだからです。
(パーニニ・スートラ 2.2.36 निष्ठा । ~ बहुव्रीहौ पूर्वम् に依る)

般若心経のサンスクリット語の原文

観音様から、三蔵法師、持ち帰った文献につながり、
調べたついでに、般若心経のサンスクリット語原文を、
短い方と長い方、どちらも読んでみました。

(こいうのをさっと読めるサンスクリット語と、पञ्चस्कन्धが何かとかが分かる教養を与えてくれた、インドにいる私の先生方に感謝します。。)

「仏教の『空(シューンニャ』は、ヴェーダーンタの教えと同じではないか?」
という質問はよくされますが、般若心経の原文を読む限り、
そうとるのは難しいですね!と言うしかないですね。
それは何故か?というのを説明しても、サンスクリット語はもちろん、ヴェーダーンタもきっちり学んでいなければ、誤解しか生まないので、ここでは避けますが。。





<< サンスクリット語一覧(日本語のアイウエオ順) <<

Medhaみちかの関連サイト

人気の投稿(過去30日間)

【新刊のお知らせ】
ヨガクラスの座学や、チャンティングのクラス、
サンスクリット語入門のクラスの教材として活用してください。
 

 すぐ読み書きできるようになる
サンスクリット語 デーヴァナーガリー文字 
練習帳 & 問題集
 
 わかりやすいサンスクリット語の正しい発音と表記
のメソッドに沿った、全ての文字の練習帳と、 
早く読み書きできるようになるための問題集です。

 
 初心者にはわかりづらい、連続した子音文字について、
よく見かけられるもの、そして応用の利くものを集め、
豊富な例と共に紹介しています。
お祈りの句の書き写しの練習も紹介しています。